2024/12/27投稿者:広報担当

2025年の転職に向けて!働きがいのある職場とは?

こんにちは!

ヒューマンリソースの広報担当です。

 

2024年も残すところあとわずかとなりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今年こそは転職したい!就職したい!と考えていたけど、タイミングを逃してしまった方や、2025年に新しい仕事にチャレンジしたいと考えている方のために、今回は「働きがいのある職場」について解説します。

 

1.なぜ「働きがいのある職場」が大切なのか?

「働きがいのある職場」とは、単に仕事が楽しいだけではなく、自分自身の成長を実感でき、やりがいを感じられる場所です。そんな職場を見つけることは、単に仕事を探すことだけでなく、自分の人生を豊かにする第一歩と言えるでしょう。

 

 

2.働きがいのある職場とは?

働きがいといっても、その定義は人によってさまざまです。自分にとって一番大事にしたい部分はどこなのかをしっかりと把握して仕事を探すことが大切になります。「働きがい」に繋がる職場環境がどのようなものなのかを考えてみましょう。

 

2-1.自分の成長を実感できる環境

スキルアップの機会が豊富にあり、目標に向かって努力できる環境が整っている職場。

働いてからも成長し続けたいという方は、研修制度が充実していたり、OJTで先輩から直接指導を受けられたり、資格取得を支援してくれるなど、スキルアップのための機会が豊富に提供されている職場を選ぶようにしましょう。

 

2-2.やりがいのある仕事

自分の仕事が社会に貢献していると感じられ、やりがいを持って仕事に取り組める職場。

仕事内容に対して主体的に取り組め、自分のアイデアを活かせたり、仕事の成果が数値や顧客の満足度などで可視化されるような仕事は、達成感を感じやすいです。

 

2-3.良好な人間関係

上司や同僚との関係が良好で、お互いを尊重し合い、協力し合える。

いくら自分の好きな仕事であっても、人間関係が悪かったり、上司とうまく付き合えないと苦痛になるものです。社内全体でコミュニケーションが活発で、風通しの良い職場であるかどうかを事前に見極める必要があります。

 

2-4.働きやすい環境

ワークライフバランスが保て、安心して働ける環境が整っている職場。

家族の時間や、自分の趣味の時間を大切にしたい方は、休日や残業時間の有無などが自分の条件に当てはまるかを事前に確認しておくことが大切です。健康診断や育児支援など、福利厚生や、フレックスタイム制やリモートワークなど、柔軟な働き方ができるかどうかも確認しておくといいでしょう。

 

17-1

理想の職場を探してみよう!

 

3.働きがいのある職場を見つけるためのポイント

自分にとっての「働きがい」の条件を見つけられたら、その条件と仕事が合っているのかを見極める必要があります。職場を見つけるポイントとして具体的には、以下のようなものがあります。

 

3-1.企業のビジョンや理念に共感できるか

企業の目指す方向性や価値観が、自分の価値観と合致しているかを確認しましょう。

企業のウェブサイトや説明会で、その企業がどのようなビジョンや理念を掲げているのかを詳しく調べてみましょう。そして、そのビジョンや理念が、あなたの価値観と合致しているか、共感できるかを考えてみてください。

 

・具体的な例

SDGs達成に貢献したいと考えているなら、SDGsに関する取り組みを積極的に行っている企業を探してみましょう。

・ポイント

企業のビジョンや理念は、その企業の文化や働き方を反映しています。

 

3-2.仕事内容が自分に合っているか

自分のスキルや経験、興味関心に合った仕事内容かどうかを検討しましょう。

仕事内容だけでなく、その仕事を通して得られる経験やスキル、将来のキャリアパスなども考慮しましょう。

 

・具体的な例

人と話すことや関わることが好きなら、販売や接客など自分の好きなことに関わる仕事を探してみましょう。

・ポイント

興味のある分野だけでなく、自分の強みや弱みも客観的に評価し、自分に合った仕事を選ぶことが大切です。

 

3-3.職場環境が自分に合っているか

会社の雰囲気や働き方、福利厚生などを事前に調べてみましょう。

実際に働いてみないと分からない部分も大きいですが、事前にできる限りの情報収集を行いましょう。

 

・具体的な例

フレックス制やリモートワーク制度など、働き方に関する制度が充実しているかを確認しましょう。

・ポイント

会社説明会に参加したり、社員インタビューを読んだりすることで、よりリアルな職場環境を知ることができます。

 

3-4.キャリアパスが描けるか

その企業で自分がどのように成長していけるのか、理想の自分になれているのかをイメージしてみましょう。

 

・具体的な例

将来的にマネジメント職を目指したいなら、キャリアアップの制度が整っている企業を探してみましょう。

・ポイント

入社後の研修制度やキャリアコンサルティング制度なども、キャリアパスを考える上で重要な要素です。

 

3-5.その他

・口コミサイトやSNSでの評判

実際に働いている人の声は貴重な情報源です。

・企業の成長性

 将来的に安定して働ける企業かどうかを検討しましょう。

・企業文化

 企業文化が自分に合っているか、実際に働いている人に話を聞いてみましょう。

ヒューマンリソースの公式Instagramをチェック!

 

 

4.具体的なアクション

働きがいのある職場を見つけるための具体的なアクションをさらに深掘りしてみましょう。

 

4-1.情報収集

企業のウェブサイト、説明会、口コミサイトなどを活用して、情報を集めましょう。

企業理念、事業内容、採用情報はもちろん、社員インタビューや会社ブログなども参考にしましょう。新卒採用だけでなく、中途採用向けのページもチェックすることで、よりリアルな職場環境が想像できます。会社説明会に参加する際は、事前に質問を用意しておくと、より深い情報を得られます。

SNSの企業の公式アカウントもチェックしてみましょう。社員がどのようなことを発信しているかを見ることで、企業文化の一端を垣間見ることができます。

 

4-2.自己分析

自分の強み、弱み、興味関心を明確にし、自分に合った仕事を見つけましょう。

周りの人に意見を聞いたり、自己分析ツールを活用したりして、客観的に自分の強み・弱みを把握しましょう。

興味・関心のあることや、過去の経験を具体的に書き出してみるのもいいでしょう。単に「旅行が好き」ではなく、「海外旅行で現地の文化に触れること」など、より具体的に書き出すことで、自分に合った仕事を見つけやすくなります。

 

4-3.キャリアカウンセリング

キャリアカウンセラーに相談することで、客観的な視点からアドバイスを受けることができます。何を相談したいのかを具体的に整理しておくと、よりスムーズに相談を進めることができます。悩んでいることや、将来どうなりたいかを明確にしておきましょう。

 

4-4.仕事を探してもらう

弊社のような人材派遣会社や転職エージェントは、あなたの希望に合った求人を紹介してくれます。希望する業界、職種、年収などを具体的に伝えましょう。自分の強みや経験、キャリアプランなども詳しく説明することで、より自分に合った求人を紹介してもらえます。

 

17-2

お仕事探しのお問い合わせはこちらから!

 

 

5.まとめ

働きがいのある職場を見つけることは、自分の人生を豊かにする上でとても大切なことです。働きがいの定義は人それぞれなので、まずは自分のことや大切にしたいことをより深く理解することが理想の仕事を見つける近道かもしれません。

2025年に向けて焦らず、自分らしい働き方を見つけていきましょう。

 

本年も当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございました。

来る新年が、皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

お仕事探しはこちらから!

―――――――――――――――

デベロップ株式会社

ヒューマンリソース

 

〒933-0874

富山県高岡市京田432

ユーバビル 2階

 

TEL:0120‐085‐075

MAIL:info@human-job.com

―――――――――――――――