2025/10/31
再就職手当って何?派遣社員ももらえる?申請方法を徹底解説
仕事を辞めて転職活動を始めると、失業保険(基本手当)の受給を考える方が多いのではないでしょうか。
でも、実は失業保険の受給中に早期に再就職が決まると、「再就職手当」がもらえることをご存知ですか?
今回は、転職活動を頑張るあなたを後押ししてくれる、再就職手当の制度について詳しく解説します。特に、派遣社員として次の仕事を探している方は必見です!
1.再就職手当とは?
再就職手当とは、失業保険(基本手当)の受給資格がある人が、所定の給付日数を残して安定した職業に就いた場合に支給される手当です。
「失業保険をもらい切るまでゆっくり転職活動しよう」と考える人もいるかもしれませんが、再就職手当は、早期再就職を促進するために設けられた制度です。

2.派遣社員も再就職手当をもらえるの?
「派遣社員は契約期間が短いから、もらえないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、条件を満たせば派遣社員でも再就職手当は受給できます。
ただし、いくつかの注意点があります。
1. 雇用期間が1年を超えることが確実であること
再就職手当の重要な条件の一つに、「1年を超えて勤務することが確実であること」があります。
派遣社員の場合、契約期間が3ヶ月や6ヶ月の短期契約で更新が見込まれない場合は、この条件を満たさないと判断される可能性があります。
しかし、「契約更新の見込みあり」と明記されている場合や、長期就業が見込まれる場合は、支給対象となる可能性があります。
2. 雇用保険に加入すること
新しい職場で雇用保険に加入することも条件です。週の労働時間が20時間以上、かつ31日以上の雇用見込みがあれば、原則として雇用保険に加入することになります。
3. 離職した派遣会社への再就職ではないこと
以前働いていた派遣会社や、その関連会社に再就職する場合は、支給対象外となります。全く関係のない会社で働くことが条件です。
3.再就職手当の支給条件と申請方法
再就職手当をもらうには、これらの条件以外にもいくつかの条件を満たす必要があります。
支給条件(主なもの)
・失業保険の受給資格決定後、7日間の待期期間を満了していること
・基本手当の支給日数が、所定給付日数の3分の1以上残っていること
・ハローワークへの求職申し込み前に内定が決まっていなかったこと
・過去3年以内に再就職手当などを受給していないこと
申請方法
(1)就職が決まったら、ハローワークに連絡する
新しい仕事が決まったら、速やかにハローワークに報告しましょう。
(2)「採用証明書」を就職先に記入してもらう
「雇用保険受給資格者のしおり」に同封されている「採用証明書」を新しい就職先の担当者に記入してもらい、ハローワークに提出します。
(3)「再就職手当支給申請書」を受け取る
ハローワークで「採用証明書」を提出し、「再就職手当支給申請書」を受け取ります。
(4)申請書をハローワークに提出する
必要事項を記入し、雇用保険受給資格者証と一緒にハローワークへ提出します。

4.まとめ:再就職手当は転職活動の大きな味方
再就職手当は、転職活動中の生活を安定させ、安心して次のステップへ進むための大切な制度です。特に、給付日数を多く残して早期に再就職するほど、支給される金額も高くなります。
もし、ご自身の状況で再就職手当の対象になるか不安な場合は、まずは私たち派遣会社の担当者やハローワークにご相談ください。
ヒューマンリソースはあなたの転職活動が成功するよう、私たちは全力でサポートします。
コラムのおすすめ記事
- 
			
				2025/10/15 インボイス制度って結局なに?派遣・副業するなら知っておきたい基本の「き」 
- 
			
				2022/12/22 自分でする?! 派遣社員の年末調整、確定申告 
- 
			
				2022/12/09 嘘、本当?!よく聞かれる人材派遣のデメリットは本当?! その1 
- 
			
				2022/12/16 嘘、本当?!よく聞かれる人材派遣のデメリットは本当?!その2 
 
		
 
			