2025/11/07
派遣会社は複数登録OK?賢く仕事を見つけるための登録戦略
派遣でのお仕事探しを始めようとするとき、「派遣会社って一つに絞らないとダメなのかな?」「複数登録しても問題ないのかな?」と疑問に思う方は少なくありません。
結論からお伝えすると、派遣会社に複数登録することは、全く問題ありません!
むしろ、賢く効率的に理想の仕事を見つけるためには、複数登録がおすすめです。
この記事では、なぜ複数登録が推奨されるのか、そのメリット・デメリット、そして賢く活用するためのポイントをご紹介します。

1.複数登録がおすすめな理由とメリット
派遣会社への複数登録は、お仕事探しの成功率を高め、より良い条件の仕事に出会うための強力な戦略になります。
(1)職種や業界の選択肢が格段に増える
派遣会社にはそれぞれ得意な職種や業界があります。
たとえば、A社はオフィスワークに強い、B社はIT・エンジニア系に特化している、などです。私たちヒューマンリソースでは工場や製造業の案件を多く取り扱っています。
複数の会社に登録することで、一つの会社では扱っていないニッチな求人や、あなたの経験が活きる意外な分野の求人に出会える可能性が高まります。
(2)希望条件に合う仕事が見つかりやすい
「勤務地はここ」「時給はこのくらい」「残業は少なめ」など、あなたの希望する条件をより多く満たす求人を見つけやすくなります。
特に人気エリアや人気職種の求人は、複数の派遣会社が同時に募集をかけることもありますが、競争率の高い求人はすぐに決まってしまいます。登録会社が多ければ、より早く情報をキャッチできるチャンスが増えます。
(3) 担当コーディネーターとの相性を比較できる
お仕事探しや就業中のサポートは、担当のコーディネーター(営業担当)が窓口となります。この担当者との相性やサポート体制の質は、派遣生活の満足度に大きく影響します。
複数の会社に登録することで、実際に面談などを通じて担当者の対応のスピードや親身さを比較でき、最も信頼できる会社・担当者を選んで主要なお仕事探しを進めることができます。
ヒューマンリソースでも、求職者の方に必ず担当者が付き、こまめな連絡のやり取りでなるべくご希望に沿ったお仕事を提案できるように努めています。また、就業後も連絡の取りやすい関係を築き、不安や心配事があればいつでも相談に乗れる体制を整えています。
(4)サービスや福利厚生を比較できる
派遣会社によって、福利厚生やスキルアップ支援(無料のeラーニングなど)の内容が異なります。複数登録することで、どの会社のサービスが自分にとって最も魅力的かを比較検討し、より手厚いサポートを受けられる会社を選ぶことができます。
2.複数登録のデメリットと対策
良いこと尽くめの複数登録ですが、少しだけ注意しておきたい点もあります。しかし、これらは対策を知っておけば簡単にクリアできます。
(1)連絡が増える
対策:主要な連絡先を統一し、会社ごとに「今、活動を活発にしたい時期」を伝えておく。メールや電話の通知設定を整理する。
(2)スケジュール管理が複雑になる
対策:各社の面談・選考・紹介された求人の情報を手帳やスマホで一元管理する。特に「いつ、どの会社の求人に応募したか」を明確にする。
(3)同じ求人に応募してしまう可能性がある
複数の会社から同じ求人を紹介された場合、「既に〇〇社から紹介を受けています」と正直に伝える。複数の会社から同時に同じ企業へ応募することは避けましょう。
3.賢く複数登録を活かすための3つのコツ
ただ闇雲に登録するのではなく、戦略的に活用することが大切です。
コツ1:得意分野が異なる会社を選ぶ
すべての会社に登録するのではなく、あなたの希望やスキルに応じて、以下のように得意分野が異なる会社を選ぶのが効果的です。
|
・大手総合型:求人数が豊富で福利厚生も充実している会社 ・専門特化型:あなたの希望する職種(IT、医療、アパレルなど)に特化し、深い知識を持つ会社 ・地域密着型:地元企業の求人や独自の非公開求人を持つ会社 |
この中でも、当社ヒューマンリソースは地域密着型の派遣会社になります。
コツ2:登録後の状況を正直に伝える
「今、他の会社でもお仕事を探してもらっている」「〇〇社の求人で選考が進んでいる」といった現在の状況を正直に伝えましょう。
派遣会社側も状況を把握することで、重複紹介を避けたり、選考中の求人よりも良い条件のものを優先的に探したりと、あなたのための最善のサポートをしやすくなります。
コツ3:連絡は「この会社から」と決める
最終的に「この会社のコーディネーターと一番相性が良い」「この会社の求人が魅力的だ」という会社が出てきたら、その会社をメインとして連絡を取るようにすると、やり取りの煩雑さを減らせます。
他社の担当者には、「お仕事紹介のメールはいただきたいですが、電話での連絡は控えていただけますか」など、連絡手段の希望を伝えておくのも一つの手です。

3.まとめ
派遣会社への複数登録は、お仕事探しの成功への近道です。
それぞれの会社の強みを活かしながら、自分にぴったりの求人を効率的に見つけることができます。ぜひ、賢く複数登録を活用して、あなたの理想とする働き方を見つけてくださいね。
ご自身にとって最高のサポートを提供してくれる、信頼できる派遣会社を見つけることから始めてみましょう!
コラムのおすすめ記事
-
2025/11/07
派遣会社は複数登録OK?賢く仕事を見つけるための登録戦略
-
2022/12/22
自分でする?! 派遣社員の年末調整、確定申告
-
2022/12/09
嘘、本当?!よく聞かれる人材派遣のデメリットは本当?! その1
-
2022/12/16
嘘、本当?!よく聞かれる人材派遣のデメリットは本当?!その2


